カテゴリから探す
50音から探す
このエリアでこんな設備の部屋を借りるならいくらなのか?という平均の家賃のことです。物件の立地や、特徴、お部屋の間取りによって異なります。
○○駅周辺や、○○大学の近く、などおおよその住みたい場所を希望エリアと呼びます。家賃相場にも関わってくるエリア選びは、買い物の頻度や、通勤/通学距離など、生活スタイルと一緒に考えると良いでしょう。
広いエリアで探すと時間がかかるため、より絞ったエリアで探した方が理想のお部屋に出会いやすくなります。
1R
キッチンと部屋が一体になったタイプです。
1K/1DK
K(キッチン)、もしくは、DK(ダイニングキッチン)+1部屋
※キッチンと部屋が別々になったタイプです。
1LDK
LDK(リビングダイニングキッチン)1部屋
※部屋とキッチンが一体になったリビングと、もう1つ部屋があるタイプです。
2K
K(キッチン)+2部屋
※キッチンとは別に2部屋あるタイプです。
80メートルを1分として計算したもので、信号待ちの時間などは含まれていません。
バス停や駅まで毎日何分歩けるか、ある程度想像しておきましょう!
自分が借りて使用してもいいスペースの面積です。バルコニーなどの外部のスペースは通常含まれません。
築年数とは、建物が完成した後の経過年数のことです。
リノベーションやデザインリフォームの人気が高まってきている最近では、築年数が古い=マイナスのイメージは無くなりつつあります。
築浅物件は、敷金・礼金などで初期費用がかかるケースが多いので、築年数の条件は賃料だけではなく全体の予算と照らし合わせながら検討しましょう!
建物が完成してから1年以内で過去に誰も住んでいない物件の事です。
のうか不動産では毎年多くの新築物件を取り扱っています。新築は人気なので、お部屋が埋まってしまう前に早めにチェックしましょう!
アパート
木造/軽量鉄骨造の2階建てまでの建物を指す場合が多いです。
※「アパート」と「マンション」の区分については、そもそも明確に定められた定義がありません。
※物件を取り扱う会社が呼び方を判断します。
※「とにかくマンション!アパートは絶対ダメ!」というような固定観念があるとせっかくの条件のいい物件を逃してしまうこともあるので注意しましょう。
マンション
鉄骨造/重量鉄骨造/鉄筋コンクリート造/鉄骨鉄筋コンクリート造で3階建て以上の建物を指す場合が多いです。
※「アパート」と「マンション」の区分については、そもそも明確に定められた定義がありません。
※物件を取り扱う会社が呼び方を判断します。
※「とにかくマンション!アパートは絶対ダメ!」というような固定観念があるとせっかくの条件のいい物件を逃してしまうこともあるので注意しましょう。
テラスハウス
一戸建てが何棟も横につながっている連棟式住宅のことです。
一戸建て(貸家)
マンションやアパートなどの集合住宅ではなく、一戸建ての賃貸住宅のことを指します。
騒音トラブルになりにくいことから、小さいお子様がいるご家族などにオススメです!
ウィークリー
主に1週間単位で借りられるマンションのことを言います。賃貸住宅とホテルの中間で、一般的には1週間 - 数週間程度の滞在を目的としたマンション。 出張などのビジネスから観光など短期の滞在にオススメです。
マンスリー
1か月 - 数か月の居住を目的とした賃貸契約です。一般的な賃貸物件は2年間の契約となります。自宅をリフォームする間の仮住まいや長期出張の場合などは、マンスリー物件がオススメです。家具家電も備え付けなので引っ越しの手間が少なく、処分に困ることもありません。
食事付き
食事の提供がある賃貸物件です。食事代は賃料と一緒に毎月支払います。
新生活と自炊を両立できるか心配・・・。学校やバイトが忙しくて食生活が乱れがち・・・。という方は要チェック!
のうか不動産の食事付き学生マンション「BEANS SOU」では、栄養バランスがとれた朝夕の食事提供はもちろん、新生活に必要な家具家電は設置済みです。オートロックをはじめとしてセキュリティも高く、専属の管理人がいるのでトラブルがあった時も安心です!
家具家電付き
生活に必要な家具家電が備え付きになっているお部屋です。引っ越し費用を安価に抑えられたり、引っ越しの際の荷物搬入の手間を省くことができることから、最近では人気が高まっています。
のうか不動産の家具家電つきROOMでは、家具・家電製品8点セットが備え付けになっているため、カバン1つで入居も可能です!
リノベーション
築年数が経過したマンションやアパートの内装(壁紙・床材)やキッチンなどの水廻りの設備を一新した賃貸物件のことです。
デザインリフォームともいいます。新築物件や築浅よりも安く住めることがメリットです。カフェ風や白一色で統一されたホワイトルームなど、最近ではデザイン性の高いお部屋が注目を集めています!まわりとかぶらないお部屋に住みたいという方は要チェックです!
ベランダ
一般的には、ベランダは2階以上にあり、ある程度の雨風をしのげる屋根のあるスペースを指します。
洗濯物を干すスペースとしても使えます。
バルコニー
ベランダと同様のスペースですが、大きく異なるのは屋根がないことです。
テラス
建物の1階にある、地面よりも一段高くなった屋外スペースのことを言います。
サンルーム
リビングなど他のスペースとは扉やカーテンで仕切られており、洗濯物を干す場所として活用されます。天候の悪い日が続く北陸ならではの人気設備といっても過言ではありません!天候に左右されないだけでなく、春先など花粉症に悩む方にもおすすめです。
ただし、全てのサンルームが日当たりがいいわけではありませんので、サーキュレーターや除湿器を使って乾かすケースもあります。
室内物干し
必要な時に室内に物干し竿を設置することができる支えのことです。室内物干しがあれば、天候に関係なく省スペースで洗濯物を乾かせるので雨・雪の多い北陸ではあると便利な設備の一つです。ほとんどの場合、サンルームを選ぶよりも家賃が安く抑えることができます。
ロフト
天井を高くして部屋の一部を二層式にしたスペースや、屋根裏部屋などを指します。ハシゴで上がるものもあれば、おしゃれな階段式になっているタイプもあります。寝室として使用するのもいいですし、収納力がぐんと上がるので荷物の多い人にもオススメです!
サービスルーム
居室として使用するには少し狭いため、主に収納や隣接する部屋と一体で使用される3帖前後のスペースの事です。
洗濯物を室内干ししたり、パソコンデスクを置いたり、家事室として使用するのも良いですね。
メゾネット
上下階を室内の階段でつないだ住まいのことです。
足音などの騒音トラブルになりにくく、小さいお子様がいる家庭に特におすすめです。
ウォークインクローゼット
人が歩いて入るほどのスペースがあるクローゼットのことです。
間取図では名前の頭文字を取って「WIC」と表記されます。
MB・PS
MBはメーターボックス、PSはパイプスペースのことで、ガス管や水道管が通っており検針やメンテナンスを行います。入居者が使用するスペースではありません。
床下収納
大半は一階のキッチンの床などにあって、缶詰や保存食品が保存できるようになっています。
ユニットバス
事前に工場で天井・浴槽・床・壁などを成型し、現場に搬入した後にスピーディーそれらを組み立てるホテルや賃貸に多く用いられる浴室のことです。ユニットバスというと、バス・洗面・トイレが一緒になっているものを思い浮かべる人も多いですが、3点ユニットというユニットバスの中の1つの種類のことです。洗面がついていないバス・トイレのみの2点ユニットもあります。間取図などではUBと表現されます。
3点ユニットは安めの家賃のお部屋が多いのと、1つの空間にまとめられているので水廻りのお掃除が楽になります!
バストイレ別
浴室とトイレが別々になっているタイプの間取りです。人気のこだわり条件の1つでもあります。
脱衣室
お風呂に隣接する脱衣スペースです。洗面台や洗濯機置き場が一緒になっているものや、最近ではサンルームと一体型になっている便利なお部屋もあります!
暖房便座
トイレの座る部分を暖める機能が付いている便座のことです。
温水洗浄便座
座る部分を暖めるだけでなく、お尻の洗浄機能が付いた便座となります。
一般的に知られているウォシュレットという名称は、TOTO株式会社の商品名です。
独立洗面台
トイレや浴室とは別に設置された洗面台のことです。しかし、独立洗面台の有無によっては家賃に差が出てくる設備でもあります。
賃料を抑えたい場合は、独立洗面台ではない物件も選択肢に入れてみると良いかもしれません。
洗髪洗面化粧台
独立洗面台の一種で、ユニットバス内にある洗面台や通常の独立洗面台よりも洗面ボウル(排水受け)が広く、蛇口がホースシャワーになっています。一般的に知られているシャンプードレッサーという名称は、TOTO株式会社の商品名です。
室内洗濯機置場
洗濯機を設置するスペースが、室内(脱衣室・サンルーム・玄関横・キッチン横など)にあります。排水口がない場所には洗濯機は置けないので事前に確認しておきましょう。
室外洗濯機置場
洗濯機を設置するスペースが、室外(ベランダや共用廊下など)にあります。
浴室乾燥
浴室内に乾燥機が設置されていて、洗濯物を乾かすことができます。
追い焚き
お風呂のお湯を入れ直すのではなく、ぬるくなったお湯を再度沸かすことができる機能です。生活時間がそれぞれで違うカップルやファミリーに人気の設備です。
ガスコンロ
ガスによって調理器具を加熱するコンロです。プロパンガス(LPガス)と都市ガスの2種類に分かれており、コンロを購入する場合はプロパンガス用と都市ガス用を間違えないように注意しましょう。
IHコンロ
電気によって調理器具を加熱するコンロです。ガスコンロが直火で加熱するのに対し、内部の金属(磁力線)に電流を流して調理器具自体を発熱させる方式となります。英語の「induction heating」の頭文字を取ったものです。お手入れが楽なことから、最近は新築物件ではIHコンロが多いです。
2口コンロ
2つの調理器具を同時に加熱できるコンロです。2口あると効率的に調理できるので、自炊を頻繁にする方にオススメです。
対面キッチン
調理台をダイニングやリビング側に向けたキッチンのことで、リビングとキッチンが1体になっている場合が多いです。
アイランドキッチン
対面型キッチンのひとつであり、調理スペースやシンクなどが島のように独立しているタイプのキッチンのことです。 片側からしか入れないキッチンとは違い、左右どちらからも行き来できることから、家事動線がスムーズになります。
Wi-Fi
スマートフォンやPC、ゲーム機など対応機器を無線でインターネットに接続できます。利用にはルーターが必要ですが、インターネットの初期費用に含まれている場合と購入が必要な場合があります。
BS対応
衛星放送を受信可能な物件を指します。BSアンテナが付いている建物では、NHKの契約をする際に地上契約ではなく衛星契約を選択する必要があります。
CS対応
CS放送(「スカパー!」など)の視聴に対応している物件です。視聴するためにはテレビも対応しているものを用意するか、あるいは別途チューナーを用意する必要があります。(要申込/有料)
CATV対応
ケーブルテレビを指し、居室まで配線、端子が設定されている部屋の事です。
チューナーを用意すれば多チャンネル放送を視聴することができます。(要申込/有料)
カードキー
一般的にはさまざまな種類がありますが、のうか不動産では磁気データで管理しているカギを指します。物件、部屋ごとに全く違う磁気データを入力してあり、入居者が入れ替わる度に新しいカギに作り替えます。 スペアキーは管理会社以外(ホームセンターや鍵屋さんなど)で作成する事はできません。
ICカードキー
ICチップを搭載したカードのカギです。
一般的に磁気カードよりもセキュリティが高いことが特徴です。
オートロック
入居者が内部から開錠しなければ、訪問者は中に入ることができないエントランスに設けられた施錠システムです。
セキュリティ面ではかなり効果がありますが、カギを持たずに外に出てしまうと入れなくなってしまうので注意しましょう。
TVインターホン
玄関にあるチャイムに小型カメラが付いており、室内にあるモニターで誰が訪問に来たのかを確認することができます。録画・録音ができるタイプもあります。
防犯カメラ
共用部を監視し、犯罪の抑止などの効果を求めて設置されるビデオカメラです。設置場所はエントランスが多いですが、駐車場や廊下、エレベーターなどにある場合もあります。防犯カメラが設置されていても、入居者が自由に防犯カメラの映像を確認できるというわけではありません。
女性専用
女性のみが借りられる賃貸マンションです。建物ごと女性専用の物件もあれば、フロアごとに分けられている場合もあります。
オール電化
調理・空調・電気・給湯などの熱源を全て電気でまかなっているお部屋のことをいいます。ガスの基本料金が無くなり、基本料金を電力に一本化できます。
都市ガス
都市ガスとプロパンガスの違いは、主に「供給方法」「原料」そして「料金体制」です。都市ガスは、電気や水道と同じように地面の下に通されたガス導管を通じて各契約者の家庭にガスが届られます。都市ガスはメタンが主成分です。都市ガスの料金は、プロパンガス(LPガス)と比べて安いことが多いです。
プロパンガス
液化されたガスを容器に充てんし、その容器(ガスボンベ)を各契約者に配送しています。プロパンガス(LPガス)は、プロパン、ブタンが主成分です。都市ガスと比べて熱量だけでなく、原料が異なるため都市ガスとプロパンガスでは重さも異なるため、調理の際のガスの火力はプロパンガスの方が大きいです。プロパンガス会社によって、料金設定が異なります。プロパンガス会社はオーナーが決めるため、入居者が自由に選べるわけではありません。
木造
【W造】木造と聞くと騒音や耐震性を心配されることが多いですが、材料費や建築コストが低いことから、比較的賃料も安く設定されているというメリットもあります。家賃が安いと、毎月の固定費が安くなるだけでなく、初期費用や更新料も抑えることができるので、必ずしも木造=マイナスということはありません。
鉄骨造
【S造】鉄骨造の中でも、鋼材の厚みが6mm以上のものを重量鉄骨造と呼びます。木造より強度が高く、鉄筋造のマンションに比べると安い傾向があります。
軽量鉄骨造
【S造】S造のうち、鋼材の厚みが6mm未満のものを軽量鉄骨造と呼びます。重量鉄骨造と比べると耐震性は劣りますが、それでも木造よりは遥かに強度が高いです。
鉄筋コンクリート造
【RC造】柱、梁、床、壁が鉄筋とコンクリートでできている建物です。足音や隣人の騒音トラブルになりにくいことから、人気の高い構造ですが、家賃が高めに設定されていることが多く、必須条件で探す場合は、予算を多く見積もっておく必要があります。
宅配ボックス
留守の間でも宅配便を受け取れるように設置された専用ボックスのことです。
ネットショッピングが主流になってきている近年では人気の設備です。
トランクルーム
建物外部、廊下などに設置された収納庫のことです。北陸ではスタッドレスタイヤや除雪用のスコップの保管に使われることが多いです。
エレベーター
階段を毎日上がらなくていいのでとても便利な設備ですが、管理費や共益費が比較的高めに設定されていることも多いです。
設置義務があるのは7階建ての高さくらいからですが、5階建て以上の建物には付いていることが多いです。
敷地内ゴミステーション
敷地の中にゴミ捨て場が設置されている物件です。いつでもゴミを出せるわけではなく曜日や時間は決まっています。燃えるゴミのみ出せる場合や、それ以外の空き缶・ペットボトルなどのゴミも出せる場合があります。物件によるので事前に確認しましょう。
屋根付き駐車場
屋根が付いている駐車場は、雨雪の多い北陸では人気が高いです。
駐車料は屋根が付いていない場合と比べて高めに設定されています。
屋根付き駐輪場
自転車や原付を置く場所に屋根が付いています。自転車を日常的に使う人にはあると嬉しい設備ですね。
※原付以上の2輪バイクは駐車できませんので駐車場を契約する必要があります。
※お部屋数の台数分停められるスペースがない場合もございます。現地ご確認をお願いいたします。
家賃
賃貸物件の入居者から貸主に支払われる賃貸料金のことです。通常、1か月ごとの金額で設定・表示されます。
共益費
アパートやマンションの室内以外の共用部分を維持・管理するための費用のことです。通常、1か月ごとの金額で設定・表示されます。
たとえば外の廊下・壁・敷地の修理や清掃などの経費に利用されます。毎月家賃とともに支払います。
駐車料
駐車場の賃貸料金のことです。通常、1か月ごとの金額で設定・表示されます。お部屋に駐車場が無料で付いている物件もありますが、基本的には、駐車場の使用を希望する入居者のみが支払います。
駐車料は屋根がついているかどうかや、エリアの相場によって様々です。車を所有する人は、月額賃料に関わってくるので、あらかじめ予算に入れておきましょう。
通信費
インターネットや、携帯・スマートフォンの利用する際にかかる費用のことです。
インターネット無料の物件を選んだり、スマートフォンのプランを安いものに見直すことで安く抑えることができます。
食費
食事にかかる費用のことです。単身であれば3~4万円が平均です。自炊をするか外食をするかによっても変わりますが、なるべく多めに見積もっておきましょう。
水道光熱費
電気代やガス代、上下水道代等の費用のことです。使用量によって変わり、ガス料金はプロパンガスか都市ガスかによっても変わります。水道料は定額制の物件もあります。
交際費
外部とのコミュニケーションに使う費用のことです。個人差がありますが、友達と遊んだり、飲みに行く機会が多い人は毎月の予算にあらかじめ入れておくといいですね。
日用費
生活に必要不可欠な消耗品にかかる費用のことです。洗剤、シャンプー、ごみ袋、トイレットペーパーなどです。
趣味費用
習い事などの趣味に当てる費用のことです。趣味にお金をどのくらい使っていいのかあらかじめ計算しておくことは大事です。
医療費
病気やケガをした際に受ける医療サービスにかかる費用のことです。常用している薬がある場合や通院している場合は、変動費として予算に入れておきましょう。体調を崩したり、病気になった時に困らないように、ソナエあればウレイなしです!
敷金
賃料の未払いや、退去時のお部屋の修繕費(通常損耗は除く)に備えて、貸主に担保として預ける費用のことです。
礼金
部屋を貸してくれる家主へ、お礼の意味合いで契約時に支払う費用のことです。契約終了時に返金されることはない点が敷金との違いです。
金額は地域や物件の築年数により異なり、家賃の0~2か月分程度です。
手付金
お部屋を契約する時に必要な頭金です。手付金は、後日支払う契約金(初期費用)に充てられます。
契約をキャンセルされた場合、返金されません。
補修費負担金
退去時のクリーニング、修繕費として契約の時に支払うお金です。定額制のため、返金や追加請求はありません。
※特別損耗(故意に付けられた傷、汚れ)は、定額制の対象外です。
※お預かりした敷金がある場合、特別損耗がなければ、退去時にお返しします。
仲介手数料
賃貸借の取引をする際に、貸主と借主の間に入り契約事務などを行う不動産会社(仲介会社)に支払う手数料のことです。
賃貸契約の場合、貸主と借主が支払う手数料の合計額の上限を、「家賃+駐車料の1か月分(税別)」と定めています。
火災保険料
賃貸住宅にお住まいの方の家財や賠償責任などを補償する保険の契約にかかる費用のことです。
賃貸物件を契約する際には、万が一の事故に備え、借家人賠償責任補償がついている火災保険への加入が必須です。
引越し費用
引越しをする際に、荷物を運ぶためにかかる費用のことです。引越し業者に依頼をするのか、自分たちだけで引越しをするのかによっても変わります。
引越し業者に依頼する場合、交渉次第で安くできる場合もあります。(時期にもよります。)複数の業者に見積もりを取ってみましょう。
家具家電
生活に必要な家具家電を揃える費用です。冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・ベッドなど、中古品を購入するのか新品で買うのか、予算と照らし合わせながら考えましょう。家具家電が備え付けの物件なら、購入費用と手間が少なくすみます。
解約事務手数料
のうか不動産では3,300円(税込)がかかります。
各不動産会社の規定によって金額は異なるので注意しましょう。
更新料
更新料は地域性や管理会社によって金額が変わります。
のうか不動産では、新賃料等(共益費、駐車料を含む)の1か月分相当額を更新料としています。
マンション・アパート等の賃貸物件を貸し借りする際に貸主と借主間で締結する契約のことです。
民法第601条において、「賃貸借は、当事者の一方がある物の使用及び収益を相手方にさせることを約し、相手方がこれに対してその賃料を支払うこと及び引渡しを受けた物を契約が終了したときに返還することを約することによって、その効力を生ずる。」と定義されています。
入居後の1か月から3か月程度の家賃を無料とする契約形態です。初期費用が安くなるメリットはありますが、一定の契約期間よりも短い期間で解約する場合、違約金が発生する契約が多いので注意が必要です。(例)家賃1か月分フリーレント契約で、1年未満の早期解約の場合
不動産会社と大家さんの取引の種類のことです。
仲介(媒介):不動産会社が、貸主と借主の間に入って、取引をとりもつ態様です。
代理:不動産会社が貸主の代理として、借主の募集から契約までを行う態様です。
貸主:宅地建物取引業法が適用されない態様です。取引態様が「貸主」の物件を選んでしまうと、重要事項の説明義務がないので、注意が必要です。
借主が家賃滞納した時や、支払うべき債務が発生した際に、借主に代わって支払う義務が生じます。
のうか不動産でご契約いただく場合には、個人の連帯保証人様をたてていただくのではなく、保証会社のご加入が必須となります。
何らかの事情で緊急の要件があった際に、本人に連絡がつかない場合に連絡する先です。保証人ではありませんので、家賃滞納時の支払い義務などはありません。
個人の連帯保証人に代わり、貸主に対して金銭面の保証をする会社のことです。家賃保証会社が家賃を立替払いするので、借主は家賃保証会社へ家賃、保証料を支払います。
入居時に、別途家賃保証会社の入居の審査があります。のうか不動産では、保証料はマメックス会費に含まれています。
登録された印鑑が本物であることを証明する書類です。連帯保証人契約の際に必要となる場合があります。取得するには、印鑑登録の手続きをすませた上で市区町村の窓口にて申請する必要があります。
宅地建物取引業法(宅建業法)という法律に定められた手続きで、不動産の売買や賃貸の契約をするときには必ず行わなければなりません。
重要事項説明は、宅地建物取引士の資格を持っている者が行います。のうか不動産では、オンラインでも実施できます。自宅から気軽に手続きができるので、時間の節約になりオススメです。
退去手続きと同じ意味です。引越しが決まったらなるべく早めに退去通知を行いましょう。いつまでに解約の申し出をするべきかは契約で定められています。
のうか不動産では、退去日の1か月以上前にWEBフォームより解約通知が必要です。
自然災害による被害の軽減や防災対策に使用する目的で、被災想定区域や避難場所・避難経路などの防災関係施設の位置などを表示した地図のことです。
いつ起こるか予測のできない災害に対し、自分の住むエリアがどのような被害を想定されているか事前に把握しておくことが重要です。